Archive for the ‘グルマン料理本大賞2015’ Category
グルマン世界料理本大賞 2015受賞者の喜びの声
■SPECIAL AWORD 20 YEARS SPIRITS部門 グランプリ受賞
世界に誇る「国酒」日本酒―季節の日本酒◆日々の日本酒◆拘りの日本酒
友田 晶子,ギャップ・ジャパン編集部 /著
■2015年 HALL OF FAME
BEST AUTHORS AND CHEFS 部門 グランプリ受賞
日本料理と天皇
松本 栄文/著,エイ出版社
■2015年 HEALTH部門 グランプリ受賞
身近な10の食材で始める 薬膳ビューティーレシピ
谷口 ももよ /著,講談社
■2015年 SINGLE SUBJECT部門 グランプリ受賞
SPICE CAFEのスパイス料理
伊藤 一城/著,アノニマ・スタジオ/発行所,KTC中央出版/発売元
■2015年 PASTRY部門 グランプリ受賞
一日一菓
木村 宗慎 /著,新潮社
■2015年 BEST PHOTOGRAPHY部門 第3位
野菜スムージー&スープレシピ120
飯嶋 知晴 /著,メディアックス
■2015年 CULINARY TRAVEL部門 第3位
THE PASTRY COLLECTION 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅
林 周作 /著,KADOKAWA/エンターブレイン
■2015年 US CUISINE部門 第2位
アメリカン・アペタイザー
アンダーソン 夏代/著,アノニマ・スタジオ/発行所,KTC中央出版/発売元
■2015年 ASIAN CUISINE FROM ASIAN BOOKS部門 第3位
いちばんやさしいタイ料理
パカマス・タンシリピンヨー氏/山田 均氏/野澤 幸代/著,成美堂出版
11月9日参加者募集!グルマン世界料理本大賞2015受賞者の集い
グルマン世界料理本大賞2015受賞者の集い(受賞者によるおもてなしの会)に関して
料理本のアカデミー賞と言われる『グルマン世界料理本大賞』は、今年で20周年となり、中国の山東省、煙台にて行われました。
参加国は、オリンピック規模の205ヶ国にのぼり日本作品は20周年のベストオブベストが1作品、殿堂入りが1作品、グランプリが3作品、第2位が1作品、第3位が3作品の合計9作品が受賞しました。
そこで、グルマン世界料理本大賞を皆様に知っていただく機会を兼ね、グルマン世界料理本大賞2015受賞者の集い(受賞者によるおもてなしの会)を11月9日(月)17:00~「明治記念館」で行います。
第1部は、プレス関係者向けに(一般の方の参加も可能)し、今回受賞した6名の著者より、書籍の紹介を行っていただきます。
第2部では、著者、出版社、参加者、メディア、食、お酒関係者等による交流を目的として、立食形式でのパーティ-を開催します。
当日は、明治記念館のビュッフェ形式の食事やドリンクに加え、著者レシピによるお料理や、書籍に出てくるお酒なども試食、試飲できる機会を用意しています。
料理本や料理やお酒に興味ある方、グルマン世界料理本大賞受賞者と会いたい!食べたい、交流したい方などぜひ、この機会にご参加ください。
グルマン世界料理本大賞2015受賞者の集い(受賞者によるおもてなしの会)開催概要
日 程: 2015年11月9日(月)
時 間: 17:00~21:00 (16:30開場)
第1部:17:00~18:30 明治記念館『孔雀の間』*プレス関係者優先(一般の方の参加も可能です)
(・グルマン世界料理本大賞の説明 ・各受賞者による受賞書籍の紹介)
第2部:18:45~21:00 明治記念館『鳳凰の間』(懇親パーティー)
『ビュッフェ形式の食事とドリンク』
『包丁儀式』-生間流式包丁 二九代 生間正保家元
『袋吊り今搾り』-司牡丹酒造株式会社 代表取締役社長 竹村昭彦氏
『著者レシピによるお料理』
その他、全国各地の酒蔵様によるお酒の試飲等を予定しております。
場 所: 明治記念館 『孔雀の間』『鳳凰の間』
住 所: 〒107-0051
東京都 東京都港区元赤坂2−2−23
JR中央・総武線 【信濃町駅】下車、徒歩3分
地下鉄 銀座線・半蔵門線・大江戸線 【青山一丁目駅】下車(2番出口)、徒歩6分
地下鉄 大江戸線 【国立競技場駅】下車(A1出口)徒歩6分
地 図:
参加費: 10,000円(税込)
※事前申し込み、前金制
※取材・報道の方はinfo@kitchenlife.jp にご連絡ください。
スピーカー
- 2015年 HALL OF FAME BEST AUTHORS AND CHEFS 受賞
- 「日本料理と天皇」
- 松本 栄文/著 エイ出版社
- 松本栄文氏
佐原茶寮「花冠」主人。一般財団法人清櫻堂書院理事長、一般社団法人国際教養振興協会理事。内閣府・農林水産省有識者委員など歴任し、現在は全国各地で「日本文化を愛でる会」を主宰し日本の伝承・伝統文化の普及に努める。著書『SUKIYAKI』では、グルマン世界料理本大賞2013年 Best Single Subject Book部門で世界第1位を受賞。
- SPECIAL AWORD 20 YEARS SPIRITS 受賞
- 「世界に誇る「国酒」日本酒―季節の日本酒◆日々の日本酒◆拘りの日本酒」
- 友田 晶子 ギャップ・ジャパン編集部 /著 ギャップ・ジャパン
- 友田晶子氏
トータル飲料コンサルタント
(ワイン・日本酒・焼酎・ビール・カクテルなどお酒と食に関する専門家)
ソムリエ・ワインコーディネーター・日本酒きき酒師・焼酎アドバイザー
日本料飲ビジネス研究会 会長
東京芸術学舎 非常勤講師
ふくい食のアンバサダー・ふくいブランド大使・球磨焼酎大使
グルマン世界料理本大賞2014年 SPIRITS部門で同書籍が世界第1位を受賞。
- SINGLE SUBJECT部門 世界第1位受賞
- 「SPICE CAFEのスパイス料理」
- 伊藤 一城/著,アノニマ・スタジオ/発行所,KTC中央出版/発売元
- 伊藤 一城氏
東京都生れ。大学卒業後、空間デザインの会社に4年間勤務。食をテーマに世界一周の旅を計画、3年半で48カ国を巡る。あらゆる料 理との出会いの中で、特にラッサムをはじめとする南インド料理に衝撃を受け、自分の料理店を持つことを決意。帰国後、インタリア料理店で1年、インド料理店で2年、スリランカ料理店で1年経験を積む。実家が所有する1960年築の木造アパートを改造し、2003年11月「SPICE CAFE」を開業。
- PASTRY部門 世界第1位受賞
- 「一日一菓」
- 木村 宗慎 /著,新潮社
- 木村 宗慎氏
愛媛県生れ。茶人。神戸大学法学部卒業。
少年期より裏千家茶道を学び、1997年に芳心会を設立。京都、東京で稽古場を主宰しつつ、雑誌の記事やテレビ番組、展覧会等の監修を手がける。2008年、日本博物館協会顕彰。2011年、JCDデザイン アワード金賞。2011年、宇和島大賞。2014年より「青花の会」世話人。著書に『茶の湯デザイン』『千利休の功罪。』(ともに阪急コミュニケーション ズ)。『利休入門』(新潮社とんぼの本)など。
- HEALTH部門 世界第1位受賞
- 「身近な10の食材で始める 薬膳ビューティーレシピ」
- 谷口 ももよ /著 講談社
- 谷口ももよ氏
・薬膳料理研究家
・全日本薬膳食医情報協会常任理事
・薬膳料理教室「Salon de Maman」主宰
・東京薬膳学院講師
・二子玉川東急セミナーBE講師
著書に『おうちで台湾スイーツ』(洋泉社)など。
- BEST PHOTOGRAPHY部門 世界第3位受賞
- 「野菜スムージー&スープレシピ120」
- 飯嶋 知晴 /著,メディアックス
- 飯嶋 知晴氏
料理研究家、調理師、フードコーディネーター。
東京・埼玉各地の料理教室で講師を務め、2000年にアプリールクッキングスタジオ料理教室開校。株式会社わかさ出版「わかさ」「夢21」でフードコーディネート、レシピ制作、日本ハーブコミュニティ協会理事など多方面で活躍。著書に『コストコ大好き!』『絶対おいしいジャーサラダレシピ』『酢タマネギ 健康と美味しさたっぷり簡単レシピ』(メディアックス刊)など。
グルマン世界料理本大賞2015 合同祝賀パーティー(受賞者によるおもてなしの会)申込み方法
「申し込みはこちら」をクリックしてお申し込みください。
お申込み後、すぐに自動の「申込み確認メール」が到着しますので、ご確認ください。
合同祝賀パーティー(受賞者によるおもてなしの会)は定員制のため、参加人数に限りがございます。ご参加いただけるかどうかは、お申込みいただいた際の人数次第となりますため、お申込みいただいてから空き状況を確認いたしまして、ご連絡をさせていただきます。指定の口座に事前にお振込をお願いいたします。
万一、定員に達していた場合は、お申込みいただいても、合同祝賀パーティーにご参加になれないことがございますこと、あらかじめご了承ください。
※原則、お申込み後のキャンセルはご遠慮ください。
※第1部はプレス関係者を優先いたします。一般の方のご参加も可能ですが、会場都合により、立見になる場合もございますので予めご了承ください。
※本会は、グルマン世界料理本大賞公式イベントではございません。
グルマン世界料理本大賞2015 日本人受賞作品発表
205ヶ国から参加、92ヶ国が最終選考に残り、67ヶ国がトップ3入り、49か国がトップを飾りました。
内訳は料理本部門は79、ワインとドリンク部門は27、TV部門は3でした。
■SPECIAL AWORD 20 YEARS SPIRITS部門 グランプリ受賞
世界に誇る「国酒」日本酒―季節の日本酒◆日々の日本酒◆拘りの日本酒
友田 晶子,ギャップ・ジャパン編集部 /著
■2015年 HALL OF FAME
BEST AUTHORS AND CHEFS部門 グランプリ受賞
日本料理と天皇
松本 栄文/著,エイ出版社
■2015年 HEALTH部門 グランプリ受賞
身近な10の食材で始める 薬膳ビューティーレシピ
谷口 ももよ /著,講談社
■2015年 SINGLE SUBJECT部門 グランプリ受賞
SPICE CAFEのスパイス料理
伊藤 一城/著,アノニマ・スタジオ/発行所,KTC中央出版/発売元
■2015年 PASTRY部門 グランプリ受賞
一日一菓
木村 宗慎 /著,新潮社
■2015年 BEST PHOTOGRAPHY部門 第3位
野菜スムージー&スープレシピ120
飯嶋 知晴 /著,メディアックス
■2015年 CULINARY TRAVEL部門 第3位
THE PASTRY COLLECTION 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅
林 周作 /著,KADOKAWA/エンターブレイン
■2015年 US CUISINE部門 第2位
アメリカン・アペタイザー
アンダーソン 夏代/著,アノニマ・スタジオ/発行所,KTC中央出版/発売元
■2015年 ASIAN CUISINE FROM ASIAN BOOKS部門 第3位
いちばんやさしいタイ料理
パカマス・タンシリピンヨー氏/山田 均氏/野澤 幸代/著,成美堂出版
グルマン世界料理本大賞2015の応募方法
本日、ドイツ、フランクフルトで、クックブックフェアの会合が行われ
来年のグルマン世界料理本大賞について開示されました。
今年の応募方法について
本の送付先は、昨年と同じマドリード事務所必着です。
締め切りは、2014年11月15日。
応募方法の詳細はこちらをご参照下さい。
来年度の開催場所は、時期をずらして2ヶ国で開催予定。
開催場所と日時は、近日発表予定です。
来年は、20周年記念のイベントとして、さまざまな、企画を準備しています。
発表され次第、こちらでアナウンスさせて頂きます。